[とくべつふろく]:「高島彩 結婚NGの裏に宗教?」
(略)
しかし、高島はそう簡単に結婚できそうもない。
(略)
「北川の両親はもともと伝統仏教系の『解脱会』の熱心な信者で、そこを脱退後に母親が教主となって『かむながらのみち』という新興宗教を始めました。その母親が“妻は子供をもうけ、専業主婦として家を守ること”と言っているのです。仕事を続けたい高島にとっては、ハードルが高い」(マスコミ関係者)
http://news.livedoor.com/article/detail/3544542/
この記事からはわからないが、「かむながらのみち」は単なる〈新興宗教〉ではなく〈自己啓発セミナー〉と特殊な関係を持つ。
http://www.etlj.co.jp/q&a_q2.html
「ETLジャパン」創設時の代表が「ゆず」北川メンバーの父親。その妻が「かむながらのみち」の教祖という関係である。
そしてこの団体にも国際NGOとのつながりがある。
「ワンワールド・ワンピープル協会(OWOP)」
http://www.owop.gr.jp/
「OWOP」サイト内の「素晴らしき仲間」というコーナーには、「ELTジャパン」創設時のメンバー、菅原恭二・元「ARCインターナショナル」代表の名前があった。
http://209.85.175.104/search?q=cache:www.owop.gr.jp/friends/friends.html
現在このページは空白となっている。
映画『純愛』をめぐる報道のせいかもしれない。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071217/18601
また、「NPO法人 ガイアファミリー」も「ELTジャパン」「かむながらのみち」の関連団体とされることがある。
「ELTジャパン」の経営理念は「ガイアファミリー」で、「NPO法人 ガイアファミリー」の北川大介代表は「ゆず」北川メンバーの実兄である。
と、さんざん既報の情報を寄せ集めてみたが、アナウンサーだけに「かむ」のは厳禁、というオヤジギャグのためだけのエントリであるのは秘密である。
「オーマイニュース」に上記『純愛』に関する記事を探しにいって、ちょっと不思議な記事を見つけた。
(略)
YOU TUBEでは業者による宣伝防止のため、直接URLを動画のコメント欄に貼ることはできない。
そのため、この呼びかけの書き込みでは投票URLへのリンク名を「event(dot)music(dot)yahoo(dot)co(dot)jp/award2007/polls/grou p(dot)php」と表記。
(略)
インターネットの出現によって全世界が繋がり合う機会が増えた。ラルク アン シエルはフランス語で虹という意味である。ラルクの音楽を媒介にして全世界が繋がりあい、全人類が共感できたら、きれいな虹の見られる素敵な世界が訪れるかもしれない。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080224/21340
「ラルク」の音楽を媒介にして、世界は156度転換するらしい。
「チェーンメール」の類の〈スパム行為〉が、ある種の〈運動〉で利用されることが思い出される。
この記者は『ツカサネット新聞』にも投稿しており、記事中にもリンクがある。
『オーマイニュース』で同じ記者の記事をあたってみると、
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080210/20773
「シンクロ」?
大衆音楽に願望を投影して世界を語ってしまうという現象は、コミックバンド「ジ・アルフィー」のファンなどにも見られたものなので、特に注視すべき事態が起こっているとは思わない。
ただ、『オーマイニュース』一部記事のレベルの低さにとまどうだけである。